桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

2019-01-01から1年間の記事一覧

【御朱印の旅】100回目の御朱印・初めてのご祈祷 常陸国出雲大社へ参拝ドライブの旅

100回目の御朱印になるということをすっかり忘れて常陸国出雲大社へドライブしました。もう少し時間があれば近くの笠間稲荷神社などにも参拝したかったのですが、今回は一社のみの参拝となりました。 【スケジュール】 13:40 駐車場P3到着 13:43 大鳥居到…

【御朱印】水天宮 (東京-中央区)

【水天宮】 すいてんぐう 《住所》東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1 《祭神》天御中主大神 安徳天皇 建礼門院 二位の尼 95 《創建》文政元(1818)年 《由緒》久留米藩主の有馬家では代々地元の水天宮を崇敬していましたが、第九代藩主有馬頼徳公が参勤交代の際…

【御朱印】小網神社 (東京-中央区) *令和限定

【小網神社】 こあみじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋小網町16-23 《祭神》倉稲魂神 市杵島比賣神 福禄寿 9394 《創建》文正元(1466)年 《由緒》当時、豊島郡入江のあたりに弁財天と観世音を祀る庵がありました。文政元年にその周囲で疫病が発生し村の人…

【御朱印】福徳神社 (東京-中央区)

【福徳神社】 ふくとくじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋室町2-4-14 《祭神》主祭神 倉稲魂命 相殿 天穂日命 大己貴命 少名彦名命 事代主命 三穂津媛命 太田道灌 弁財天 徳川家康 《創建》不明 《由緒》略記によると貞観年間(859〜876)にはすでに鎮座して…

【御朱印】守谷総鎮守八坂神社 (茨城-守谷)

【守谷総鎮守八坂神社】 もりやそうちんじゅやさかじんじゃ 《住所》茨城県守谷市本町629 《祭神》素戔嗚尊 9091 《創建》大同元(806)年9月27日 《由緒》神社に残る神境に 「守谷郷牛頭天王守護所」「大同元年九月二十七日」「神主吉信」の文字が残っている…

【御朱印帳】守谷総鎮守八坂神社 (茨城-守谷)

頒布場所:守谷総鎮守八坂神社 お初穂料は1700円です。牛頭天王の御朱印が300円で頒布されているので、2000円出していただければお金のやり取りに時間を割かなくて済むという配慮のもとに設定されているようです。ただ、見開きの御朱印が800円で頒布されてい…

【御朱印】亀有香取神社 (東京-葛飾区)

【亀有香取神社】 かめありかとりじんじゃ 《住所》東京都葛飾区亀有3-42-24 《祭神》経津主大神 相殿 武甕槌大神 相殿 岐大神 89 《創建》建治2(1276)年8月19日 《由緒》創建当時亀有の地は亀無村と呼ばれ、香取大神宮の神領地で下総国の一部でした。そのた…

【御朱印】渋谷氷川神社 (東京-渋谷区)

【渋谷氷川神社】 しぶやひかわじんじゃ 《住所》東京都渋谷区東2-5-6 《祭神》素戔嗚尊 稲田姫命 大己貴尊 天照皇大神 88 《由緒》 景行天皇の御代、皇子日本武尊の東征の時、この地に素戔嗚尊が勧進されました。 ▲渋谷にありながら約4000坪の境内を誇る神…

【御朱印】金王八幡宮 (東京-渋谷区)

【金王八幡宮】 こんのうはちまんぐう 《住所》東京都渋谷区渋谷3‐5‐12 《祭神》 応神天皇(品陀和気命) 87 《鎮座》寛治6(1092)年1月15日 《由緒》桓武天皇の子孫である平武基は秩父妙見山に軍用日月旗を奉納し、八幡宮として崇敬していました。武基の子の武…

【参拝のみ】豐榮稲荷神社 (東京-渋谷区)

【豐榮稲荷神社】 とよさかじんじゃ 東京都渋谷区渋谷3‐4‐7 祭神 田中稲荷大神 豐澤稲荷大神 《由緒》鎌倉時代に渋谷氏の祖、河崎土佐守基家の曾孫高重によって創建されました。かつては渋谷城の壕として利用されていた渋谷川の辺にあったため、「堀ノ外稲荷…

【御朱印】明治神宮 (東京-渋谷区)

【明治神宮】 めいじじんぐう 東京都渋谷区代々木神園町1‐1 祭神 明治神宮 昭憲皇太后 4686 《由緒》 明治45年7月30日に明治天皇、大正3年4月11日に昭憲皇太后が崩御されると国民から御神霊をお祀りしたいとの願いが寄せられ、両御祭神に縁の深い代々木の地…

【御朱印】靖國神社 (東京-千代田区)

【靖國神社】 やすくにじんじゃ 東京都千代田区九段北3‐1‐1 祭神 嘉永6年以降の対外事変、戦争に際して国家に生命を捧げられた246万6千余柱の神霊 24 85 《由緒》 明治維新に際し国家のために命を捧げた人々の霊を慰め、その実績を後世に伝えようと明治天皇…

【御朱印帳】靖國神社 (東京-千代田区)

頒布場所:靖國神社 平成お礼参りの旅、最初の目的地の靖國神社の御朱印帳です。 靖国神社には何度も参拝していますし、御朱印帳もいただいているのですが、今回の参拝は自分にとって特別なものだったので、新たに御朱印帳を用意したいと考え、この御朱印帳…

【御朱印の旅】東京 平成お礼参りの旅 (日帰り)

さて、5月1日に新帝が即位し、元号も「令和」になりました。 改元の節目にあたり、平成最後の休日に学生時代にご縁があった神社にお参りすることにしました。本当は4月のうちに山形や伊勢にも行きたかったのですが、残念ながらスケジュール的に厳しく、東…

【御朱印】宇多須神社(石川-金沢)境内に潜む影あり ひがし茶屋街付近

【宇多須神社】 うたすじんじゃ 石川県金沢市東山1-30-8 祭神 高皇産霊神 武甕槌男命 大國主神 市杵嶋姫命 大山祇命 八重事代主 少彦名神 宇迦之御魂命 豊受大神 崇徳天皇 84 《由緒》養老2年、多聞天社として創建。佐和田川(浅野川)付近から出土した古鏡に…

【御朱印】尾山神社(石川-金沢)戦国武将 前田利家公を祀る社 金沢城近隣の神社

【尾山神社】 おやまじんじゃ 石川県金沢市尾山町11‐1 祭神 前田利家公 正室松子命 83 《由緒》初代前田利家公が慶長4年(1599)に死去。外様大名前田家の2代利長公は公然と利家公を祀ることができず、徳川幕府には守護神としていた物部八幡宮、榊葉神明宮を…

【御朱印】金澤神社(石川-金沢)金箔の御朱印 金沢城付近

【金澤神社】 かなざわじんじゃ 石川県金沢市兼六町1‐3 祭神 菅原道真公 白蛇竜神 白阿紫稲荷大明神 琴平大神 前田斉広公 前田斉泰公 82 《由緒》寛政6年(1794)加賀藩11代藩主前田治が藩校明倫堂、経武館の鎮守として前田家の先祖とされる菅原道真の御舎利を…

【御朱印】石川護国神社 (石川-金沢)

【石川護国神社】 いしかわごこくじんじゃ 石川県金沢市石引4丁目18番1号 祭神 戊辰ノ役以降、大東亜戦争の石川県出身者の英霊44800余柱 81 《由緒》明治三年、卯辰山に招魂社を造設し、戊辰の役で戦死した108名の御霊を祀ったのが始まりです。ご祭神は西南…

【御朱印】石浦神社 (石川-金沢)かわいいキャラクターがお出迎え

【石浦神社】 いしうらじんじゃ 石川県金沢市本多町3丁目1‐1‐30 祭神 大物主大神 大山咋大神 菊理媛大神 天照皇大神 天兒屋根大神 市杵島姫大神 誉田別大神 80 《由緒》2200年前、越乃國三輪神社として下石浦村に祠が建てられたことに始まりました。金沢城地…

【御朱印の旅】金沢 花見 桜の名所を巡る旅(兼六園・金沢城・ひがし茶屋街)二泊三日

さて、平成とともに神宮月間も終わりましたので、4月に金沢へ行ったお話をしましょう。 www.youtube.com 昨年同様1週間程お休みをいただけることになり、今年も旅行をすることにしました。出雲や台湾、沖縄も候補に挙がりましたが、白山比咩神社に参拝した…

毎月一日は伊勢へ 朔日参り【神宮月間2】

朔日参り(ついたちまいり)は毎月一日に神宮を参拝する伊勢の風習です。 おかげ横丁では午前4時から朝市が開かれ、それぞれの店は朔日限定のメニューを用意して参拝者をもてなします。 中でも人気があるのは赤福の「朔日餅」。毎月異なるお菓子を販売するの…

伊勢観光 おはらい町通り 神宮周辺のおすすめのお店【神宮月間2】

ランチ 伊勢うどん奥野家 住所:三重県伊勢市宇治今在家町18 創業100年を超える老舗。 おすすめのメニュー:名物伊勢うどん450円 ゑびや大食堂 住所:三重県伊勢市宇治今在家町13 160席の大食堂。隣は土産物屋の「ゑびや商店」。 おすすめのメニュー:てこね…

赤福外宮前特設店(神宮周辺のお店)【神宮月間2】

赤福外宮前特設店 住所:三重県伊勢市本町14‐1 注文したメニュー:お召し上がり「盆」番茶付き(210円) 外宮へ向かう石畳の参道の途中にあります。せっかく2月に行ったのでぜんざいをいただくべきでしたが、時間の都合上、盆をいただきました。こちらのお店は…

名産伊勢肉 豚捨 (神宮周辺のお店)【神宮月間2】

名産伊勢肉 豚捨 住所:三重県伊勢市宇治中之切町52 注文したメニュー:牛丼(1000円) 「豚捨」というインパクトのある店名について、パンフレットに面白い説明が掲載されています。 豚捨 なんてふてぶてしい屋号だろうか。 その昔、豚を飼っていた捨吉という…

伊勢うどん奥野家(神宮周辺のお店)【神宮月間2】

伊勢うどん奥野家 住所:三重県伊勢市宇治今在家町18 注文したメニュー:名物伊勢うどん(450円) 奥野家も創業100年を超える老舗です。なんと創業年月日がわかっています。明治43年10月2日のことです、。外宮前で初代奥野佐吉が参拝客にうどんをふるまったこ…

【御朱印】荏原神社 (東京-品川)

【荏原神社】 えばらじんじゃ 東京都品川区北品川2-30-28 祭神 高龗神 天照大神 須佐男之神 豊受姫之命 手力雄之神 大鳥大神 恵比須神 16 この神社は709年の9月9日に丹生川上神社から高龗神を勧進、1029年には神明宮、1247年には京都の八坂神社から牛頭天王…

ゑびや(神宮周辺のお店)【神宮月間2】

ゑびや大食堂 住所:三重県伊勢市宇治今在家町13 注文したメニュー:てこねずし定食(1380円) 100年以上の歴史を持つお店で、食事を提供するお店の「ゑびや大食堂」と、土産物や工芸品のお店「ゑびや商店」が並び建っており、ランチとショッピングを同時に楽…

【御朱印】阿佐谷神明宮 (東京-杉並)

【阿佐ヶ谷神明宮】 あさがやしんめいぐう 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-25-5 祭神 本宮 伊奘諾命 伊奘冉命 日本武尊 猿田彦神社 猿田彦神 北野神社 菅原道真公 15 阿佐ヶ谷神明宮は日本武尊を尊敬する村人の手によって、尊が東征の帰りに休息したとされる地に創…

五十鈴茶屋本店(神宮周辺のお店)【神宮月間2】

五十鈴茶屋本店 住所:三重県伊勢市宇治中之切町30 注文したメニュー:抹茶とお菓子のセット(1000円) 赤福本店の隣にあり、店内からは川向こうの景色と調和した美しい庭が楽しめます。店内は和風の調度品で統一されており、穏やかな空気が流れています。二…

赤福本店(神宮周辺のお店)【神宮月間2】

赤福本店 住所:三重県伊勢市宇治中之切町26番地 注文したメニュー:お召し上がり「盆」番茶付き(210円) 五十鈴川沿いにある赤福本店は目の前に新橋がかかっておりロケーションが最高です。また店の入り口には大きな釜が3つもあり「赤福」と書かれた達筆な…