桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

【御朱印の旅】京都 大河ドラマ 光る君へ ゆかりの地巡り(宇治・二条・ロケ地)一泊二日

旅の始まり 事前に立てた計画 実際の旅程 ▲縣神社鳥居到着(平等院参道の入り口にあたる) ▲平等院入口 ▲平等院美術館「鳳翔館」 ▲宇治神社 ▲宇治上神社 ▲宇治市源氏物語ミュージアム ▲美術館併設「雲上茶寮」 ▲橋姫神社 ▲縣神社 ▲三谷稲荷神社 ▲ライフ二条駅…

【御朱印の旅】鎌倉 詣で納め 鶴岡八幡宮 大河ドラマ館(滞在時間2時間)

www.youtube.com 旅の始まり 実際の旅程 旅の始まり 令和4年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 1月に放映が開始されてから今年の内に一度は鎌倉を訪れたいと思っていましたが、ついに最終回直前となってしまいました。今月になってから鶴岡八幡宮の境内に1年限定で…

【御朱印】貴船神社 (京都-京都)

【貴船神社】 きふねじんじゃ 《住所》京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 《祭神》本宮 高龗神 結社 磐長姫命 奥宮 高龗神 139140(書置き) 《創建》不詳 《由緒》古くは木船、貴布祢とも書かれましたが、明治4年に「貴船」と改められました。玉依姫命が木船に…

【参拝のみ】命婦稲荷神社・鉄輪社 (京都-京都市)

【命婦稲荷神社・鉄輪社】 みょうぶいなりじんじゃ・かなわしゃ 《住所》京都府京都市下京区境町通松原下る 《祭神》正一位命婦稲荷大明神・鉄輪大明神 《創建》不明 《由緒》能の『鉄輪』に登場する鬼女は安倍晴明に調伏され、鉄輪井のあたりで息が絶えたと…

【御朱印】平安神宮 (京都-京都市)

【平安神宮】 へいあんじんぐう 《住所》京都府京都市左京区岡崎西天王町97 《祭神》桓武天皇 孝明天皇 138 書置き 《創建》明治28(1895)年 《由緒》延暦13(794)年の平安遷都から1100年を記念して、平安京遷都を行った京都の祖神 第50代桓武天皇をご祭神とし…

【御朱印】晴明神社 (京都-京都市)

【晴明神社】 せいめいじんじゃ 《住所》京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル) 《祭神》安倍晴明公 137 《創建》寛弘4(1007)年 《由緒》晴明公(920‐1005)の死から2年後、その功績を偲ぶ一条天皇の命により、晴明公の屋敷跡に建てられました。晴明公は朱雀…

【御朱印の旅】京都 夢枕獏 陰陽師ゆかりの地巡り(晴明神社・貴船神社・ロケ地)一泊二日

www.youtube.com 旅の始まり 事前に立てた計画 実際の旅程 ▲晴明神社 ▲一条戻り橋 ▲京都ブライトンホテル ▼平安神宮 ▲真如堂(真正極楽寺) ▲南禅寺 ▲神泉苑 ▲朱雀門付近の碑 ▲陰陽寮跡地 ▲羅城門遺址 ▲鉄輪の井 ▲カフェバー高円 ▲ダイワロイネットホテル四条…

【御朱印帳】晴明神社 (京都府-京都市)

頒布場所:晴明神社 片面23面で縦約17.5㎝、横約12㎝、23面の大きめの織加工の御朱印帳です。 西陣織の生地の上に金糸で五芒星が織り込んであります。御朱印の文字や裏面の文字も金糸です。 表面の一番初めのページは空白になっており、2ページ目に晴明神社…

御朱印巡り(種類別)

全国一宮巡りや東京十社巡りなど、楽しい御朱印集めを紹介していきます。 【御朱印カレンダー】365日の日付の御朱印を集めよう! 全国一宮巡り(参拝神社のみ掲載) 全国総社巡り(参拝神社のみ掲載) 東京十社巡り(準備中) 東京季節の御朱印帳 東京季節の…

【御朱印の旅】梅の花咲く天神巡り 町田三天神巡り編

コロナ自粛期間に入る前の最後の御朱印巡りです。 自粛の間に新しい趣味を始めてそっちに夢中になってしまったため、更新期間が大分あいてしまいました。一か月半あいてますね; 更新できるときにできるだけ更新し、令和3年になったら御朱印巡りを再開したい…

【御朱印】谷保天満宮 (東京-国立市)

【谷保天満宮】 やぼてんまんぐう 《住所》東京都国立市谷保5209 《祭神》菅原道真公 菅原道武公 130 《創建》延喜3(903)年 《由緒》菅原道真公の太宰府左降の折、第三子の道武公は武蔵国多磨郡分倍庄栗原郷に配流されました。延喜3(903)年の道真逝去の折、…

【御朱印の旅】梅の花咲く天神巡り 谷保天満宮編

2月の東京季節の御朱印帳は湯島天満宮の御朱印帳です。全体に紅白の梅の花が散りばめられている御朱印帳なので、天神巡り専用にしようと考えています。 【実際のスケジュール】 2月13日 12:35 谷保天満宮到着 13:07 谷保天満宮出発 【旅の記録】 この日は満…

【御朱印】平河天満宮 (東京-千代田区)

【平河天満宮】 ひらかわてんまんぐう 《住所》東京都千代田区平河町1-7-5 《祭神》菅原朝臣道真公 相殿 誉田別命(八幡宮)徳川家康公(東照宮) 129 《創建》文明10(1478)年 《由緒》江戸平河城 城主の太田道灌が菅原道真公の夢を見て、その翌朝菅原道真公自筆…

【御朱印】螢雪天神 (東京-新宿区)

【螢雪天神】 けいせつてんじん 赤城神社境内社 《住所》東京都新宿区赤城元町1–10 《祭神》菅原道真公 128 《創建》不明 《由緒》江戸中期ごろは朝日天満宮として横寺町に鎮座していましたが、明治9年に赤城神社の境内に遷座しました。第二次世界対戦時に消…

【御朱印】牛天神北野神社 (東京-文京区)紅梅まつり限定御朱印

【牛天神北野神社】 うしてんじんきたのじんじゃ 《住所》東京都文京区春日1–5–2 《祭神》菅原道真公 127 《創建》元暦元(1184)年 《由緒》源頼朝による創建です。寿永3(東国)年の東国追討の際、頼朝公は入江に船を繋いで荒れた海が静まるのを待っていました…

【御朱印の旅】梅の花咲く天神巡り 牛天神・蛍雪天神・平河天神編

2月の東京季節の御朱印帳は湯島天満宮の御朱印帳です。全体に紅白の梅の花が散りばめられている御朱印帳なので、天神巡り専用にしようと考えています。 【実際のスケジュール】 2月12日 12:45 浄泉院 12:50 牛天神北野神社 13:34 赤城神社蛍雪天神 14:20 平…

【御朱印】五條天神社 (東京-台東区)

【五條天神社】 ごじょうてんじんじゃ 《住所》東京都台東区上野公園4-17 《祭神》大己貴命 少彦名命 菅原道真命 126 《創建》不明 《由緒》日本武尊の東征の際、上野の忍岡で大己貴命、少彦名命の薬祖神二柱の大神のお力によって難を逃れたことがありました…

【御朱印】関屋天満宮 (東京-足立区)

【関屋天満宮】 せきやてんまんぐう 《住所》東京都足立区千住仲町48-2 《祭神》菅原道真 125 《創建》天暦3(949)年 《由緒》御神体は道真公自作の百体彫刻の内の1体と伝わっています。源頼朝が奥州平定後に関所を設けたため、この地は関屋と呼ばれるように…

【御朱印の旅】梅の花咲く天神巡り 関屋天満宮・五條天神編

2月の東京季節の御朱印帳は湯島天満宮の御朱印帳です。全体に紅白の梅の花が散りばめられている御朱印帳なので、天神巡り専用にしようと考えています。 【実際のスケジュール】 2月5日 14:25 関屋天満宮 書置きのみ 15:15 五條天神 15:20 穴稲荷(花園稲荷神…

【御朱印】烏森神社 (東京‐港区)

【烏森神社】 からすもりじんじゃ 《住所》東京都港区新橋2-15-5 《祭神》倉稲魂命 天鈿女命 瓊々杵尊 31 《創建》天慶3(940)年ごろ 《由緒》天慶3(940)年、平将門の乱に際し、藤原秀郷が稲荷神社に戦勝祈願を行いました。すると白狐がやってきて、白羽の矢…

【参拝のみ】寶田恵比壽神社 (東京-中央区)

【寶田恵比壽神社】 たからだえびすじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋本町3-10-11 《祭神》宇迦之御魂神 《創建》慶長11(1606)年 《由緒》もとは江戸城外の宝田村の鎮守でした。慶長11(1606)年、江戸城拡張により、宝田・祝田・千代田の3村が移転すること…

【御朱印】椙森神社 (東京-中央区)

【椙森神社】 すぎのもりじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋堀留町1-10-2 《祭神》倉稲魂大神 素戔嗚大神 大市姫大神 大巳貴大神 四大神 恵比寿大神 124 《創建》不明 《由緒》千年以上昔の創建。天慶3(940)年の平将門討伐の際、田原藤太秀郷が戦勝祈願を…

【御朱印】笠間稲荷神社東京別社 (東京-中央区)

【笠間稲荷神社東京別社】 かさまいなりじんじゃとうきょうべっしゃ 《住所》東京都中央区日本橋浜町2–11–6 《祭神》宇迦之御魂神 123 《創建》安政6(1859)年 《由緒》境内は延宝9(1681)年に牧野成貞が5代将軍綱吉から拝領した土地です。延享4(1747)年に成貞…

【御朱印】末廣神社 (東京-中央区)

【末廣神社】 すえひろじんじゃ 《住所》東京都中央区人形町2-25-20 《祭神》宇賀之美多摩命 毘沙門天 大國主神 少彦名神 須戔之男神 大宮比売神 122 《創建》不明 《由緒》慶長元(1596)年には現在地のあたりに鎮座していたとの記録があります。吉原があった…

【参拝のみ】茶ノ木神社 (東京-中央区)

【茶ノ木神社】 ちゃのきじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋人形町1-12-10 《祭神》倉稲魂 《創建》資料なし 《由緒》下総佐倉の城主で大老の堀田家の屋敷に守護神として祀られました。かつて社の周囲に丸く刈り込まれた茶の木が植えられていたため、茶ノ…

【御朱印】松島神社 (東京-中央区)

【松島神社】 まつしまじんじゃ 《住所》東京都中央区人形町2-15-2 《祭神》稲荷大神 伊邪那岐神 伊邪那美神 日前大神 北野大神 手置帆負神 彦狭知神 淡島大神 八幡大神 猿田彦神 琴平大神 天日鷲神 大宮能売神 大国神 121 《創建》不明 《由緒》かつてこの…

【御朱印の旅】日本橋七福神巡り

新型コロナウイルス感染症予防のため、しばらく御朱印巡りを自粛していますが、緊急事態宣言が全面解除になったため、ブログは再開しようと思います。 また神社巡りができるようになるのはもう少し先でしょうか…。 1月最後の御朱印巡り。前回の失敗を教訓に…

【参拝のみ】胡録神社 (東京-荒川区)

【胡録神社】 ころくじんじゃ 《住所》東京都荒川区南千住8-5-6 《祭神》面足尊 惶根尊 《創建》永禄4(1561)年 《由緒》永禄4(1561)年8月 川中島合戦に敗れた上杉の家臣、高田嘉左衛門が12名の同志とともに関東に落ち延び、この地に土着しました。同年9月19…

【御朱印】素盞雄神社 (東京-荒川区)

【素盞雄神社】 すさのおじんじゃ 《住所》東京都荒川区南千住6-60-1 《祭神》素盞雄尊 飛鳥大神 120 《創建》延暦14(795)年 《由緒》役小角の弟子、黒珍が住居近くの奇岩を霊場として参拝していたところ、4月8日にご祭神が出現し、自身を祀るようにとの宣託…

【参拝のみ】金子福壽神社 (東京-荒川区)

【金子福壽神社】 読み方資料なし 《住所》東京都荒川区南千住5-16 《祭神》資料なし 《創建》貞和5(1349)年 《由緒》金福神社とも呼ばれます。文化7(1810)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』には現在西光寺の境内地となっている場所に「金子福壽稲荷」とし…