桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

御朱印

【御朱印】貴船神社 (京都-京都)

【貴船神社】 きふねじんじゃ 《住所》京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 《祭神》本宮 高龗神 結社 磐長姫命 奥宮 高龗神 139140(書置き) 《創建》不詳 《由緒》古くは木船、貴布祢とも書かれましたが、明治4年に「貴船」と改められました。玉依姫命が木船に…

【御朱印】平安神宮 (京都-京都市)

【平安神宮】 へいあんじんぐう 《住所》京都府京都市左京区岡崎西天王町97 《祭神》桓武天皇 孝明天皇 138 書置き 《創建》明治28(1895)年 《由緒》延暦13(794)年の平安遷都から1100年を記念して、平安京遷都を行った京都の祖神 第50代桓武天皇をご祭神とし…

【御朱印】晴明神社 (京都-京都市)

【晴明神社】 せいめいじんじゃ 《住所》京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル) 《祭神》安倍晴明公 137 《創建》寛弘4(1007)年 《由緒》晴明公(920‐1005)の死から2年後、その功績を偲ぶ一条天皇の命により、晴明公の屋敷跡に建てられました。晴明公は朱雀…

【御朱印】谷保天満宮 (東京-国立市)

【谷保天満宮】 やぼてんまんぐう 《住所》東京都国立市谷保5209 《祭神》菅原道真公 菅原道武公 130 《創建》延喜3(903)年 《由緒》菅原道真公の太宰府左降の折、第三子の道武公は武蔵国多磨郡分倍庄栗原郷に配流されました。延喜3(903)年の道真逝去の折、…

【御朱印】平河天満宮 (東京-千代田区)

【平河天満宮】 ひらかわてんまんぐう 《住所》東京都千代田区平河町1-7-5 《祭神》菅原朝臣道真公 相殿 誉田別命(八幡宮)徳川家康公(東照宮) 129 《創建》文明10(1478)年 《由緒》江戸平河城 城主の太田道灌が菅原道真公の夢を見て、その翌朝菅原道真公自筆…

【御朱印】螢雪天神 (東京-新宿区)

【螢雪天神】 けいせつてんじん 赤城神社境内社 《住所》東京都新宿区赤城元町1–10 《祭神》菅原道真公 128 《創建》不明 《由緒》江戸中期ごろは朝日天満宮として横寺町に鎮座していましたが、明治9年に赤城神社の境内に遷座しました。第二次世界対戦時に消…

【御朱印】牛天神北野神社 (東京-文京区)紅梅まつり限定御朱印

【牛天神北野神社】 うしてんじんきたのじんじゃ 《住所》東京都文京区春日1–5–2 《祭神》菅原道真公 127 《創建》元暦元(1184)年 《由緒》源頼朝による創建です。寿永3(東国)年の東国追討の際、頼朝公は入江に船を繋いで荒れた海が静まるのを待っていました…

【御朱印】五條天神社 (東京-台東区)

【五條天神社】 ごじょうてんじんじゃ 《住所》東京都台東区上野公園4-17 《祭神》大己貴命 少彦名命 菅原道真命 126 《創建》不明 《由緒》日本武尊の東征の際、上野の忍岡で大己貴命、少彦名命の薬祖神二柱の大神のお力によって難を逃れたことがありました…

【御朱印】関屋天満宮 (東京-足立区)

【関屋天満宮】 せきやてんまんぐう 《住所》東京都足立区千住仲町48-2 《祭神》菅原道真 125 《創建》天暦3(949)年 《由緒》御神体は道真公自作の百体彫刻の内の1体と伝わっています。源頼朝が奥州平定後に関所を設けたため、この地は関屋と呼ばれるように…

【御朱印】烏森神社 (東京‐港区)

【烏森神社】 からすもりじんじゃ 《住所》東京都港区新橋2-15-5 《祭神》倉稲魂命 天鈿女命 瓊々杵尊 31 《創建》天慶3(940)年ごろ 《由緒》天慶3(940)年、平将門の乱に際し、藤原秀郷が稲荷神社に戦勝祈願を行いました。すると白狐がやってきて、白羽の矢…

【御朱印】椙森神社 (東京-中央区)

【椙森神社】 すぎのもりじんじゃ 《住所》東京都中央区日本橋堀留町1-10-2 《祭神》倉稲魂大神 素戔嗚大神 大市姫大神 大巳貴大神 四大神 恵比寿大神 124 《創建》不明 《由緒》千年以上昔の創建。天慶3(940)年の平将門討伐の際、田原藤太秀郷が戦勝祈願を…

【御朱印】笠間稲荷神社東京別社 (東京-中央区)

【笠間稲荷神社東京別社】 かさまいなりじんじゃとうきょうべっしゃ 《住所》東京都中央区日本橋浜町2–11–6 《祭神》宇迦之御魂神 123 《創建》安政6(1859)年 《由緒》境内は延宝9(1681)年に牧野成貞が5代将軍綱吉から拝領した土地です。延享4(1747)年に成貞…

【御朱印】末廣神社 (東京-中央区)

【末廣神社】 すえひろじんじゃ 《住所》東京都中央区人形町2-25-20 《祭神》宇賀之美多摩命 毘沙門天 大國主神 少彦名神 須戔之男神 大宮比売神 122 《創建》不明 《由緒》慶長元(1596)年には現在地のあたりに鎮座していたとの記録があります。吉原があった…

【御朱印】松島神社 (東京-中央区)

【松島神社】 まつしまじんじゃ 《住所》東京都中央区人形町2-15-2 《祭神》稲荷大神 伊邪那岐神 伊邪那美神 日前大神 北野大神 手置帆負神 彦狭知神 淡島大神 八幡大神 猿田彦神 琴平大神 天日鷲神 大宮能売神 大国神 121 《創建》不明 《由緒》かつてこの…

【御朱印】素盞雄神社 (東京-荒川区)

【素盞雄神社】 すさのおじんじゃ 《住所》東京都荒川区南千住6-60-1 《祭神》素盞雄尊 飛鳥大神 120 《創建》延暦14(795)年 《由緒》役小角の弟子、黒珍が住居近くの奇岩を霊場として参拝していたところ、4月8日にご祭神が出現し、自身を祀るようにとの宣託…

【御朱印】大川町氷川神社 (東京-足立区)

【大川町氷川神社】 おおかわちょうひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住大川町12‐3 《祭神》素戔嗚尊 倉稲魂命 119 《創建》永仁(1293)年 《由緒》宝治(1247)年間から始まった開墾により、土地の鎮護のために素戔嗚尊を勧請し、祠を建てたのが始まりで…

【御朱印】千住神社 (東京-足立区)

【千住神社】 せんじゅじんじゃ 《住所》東京都足立区千住元宮町24‐1 《祭神》宇迦之御魂命 須佐之男命 117 《創建》延長4(926)年 《由緒》当時千崎と呼ばれていたこの地に千崎稲荷神社が創建されました。弘安2(1279)年には氷川神社が勧請され、森の中に2つ…

【御朱印】白幡八幡神社 (東京-足立区)

【白幡八幡神社】 しらはたはちまんじんじゃ 《住所》東京都足立区千住宮元町3-8 《祭神》誉田別命 118 《創建》不明 《由緒》創建は定かではありませんが、源義家が奥州征伐の際に渡裸川に白幡を立てて戦勝祈願をした故事により、白幡八幡と呼ばれるように…

【御朱印】河原町稲荷神社 (東京-足立区)

【河原町稲荷神社】 かわらちょういなりじんじゃ 《住所》東京都足立区千住河原町10-13 《祭神》倉稲魂命 千寿七福神:福禄寿 116 《創建》不明 《由緒》1576(天正4)年に形成されたやっちゃ場(青物市場)の守護神であるため、同時期に創建されたと考えられて…

【御朱印】仲町氷川神社 (東京-足立区)

【仲町氷川神社】 なかちょうひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住仲町48‐2 《祭神》素戔嗚尊 115 《創建》延喜(901~1923)年間 《由緒》牛田寄の元宮に祀られたのが始まりです。元和2(1616)年に現在地に遷座し、千住掃部宿の氏神となりました。境内社に…

【御朱印】千住本氷川神社 (東京-足立区)

【千住本氷川神社】 せんじゅもとひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住3-22 《祭神》素戔嗚尊 114 《創建》徳治2(1307)年 《由緒》下総国千葉氏が牛田に氷川社として創建しました。江戸初期になると、 千葉氏一族の権の兵衛などの地主が現在地に分社を建…

2020年 東京100社巡り※目標変更について追記あり

1月下旬になってしまいました。 いまさらですが、今年の目標を発表します。 ツイッターではちらっと言いましたが、今年は東京の神社を100社参拝したいと思います。というのも、実は東京の御朱印帳をたくさん持っているんです。しかもほとんど白紙の状態です…

【御朱印】鷲神社 (東京-台東区)

【鷲神社】 おおとりじんじゃ 《住所》東京都台東区千束3‐18‐7 《祭神》天日鷲命 日本武尊 寿老人 113 《創建》不明 《由緒》天の岩戸神話において、弦(げん)という楽器の神様がいらっしゃいました。天手力男が岩戸を開いた際、その弦の先に鷲がとまったのを…

【御朱印】吉原神社 (東京-台東区)

【吉原神社】 よしわらじんじゃ 《住所》東京都台東区千束3‐20‐2 《祭神》倉稲魂命 市杵嶋姫命 弁財天 112 《創建》明治5(1872)年 《由緒》日本橋葦町にあった「江戸元吉原」は「振袖火事」と呼ばれる明暦3(1655)年の大火ののち、千束村に移転を命じられます…

【御朱印】石浜神社 (東京-荒川区)

【石浜神社】 いしはまじんじゃ 《住所》東京都荒川区南千住3‐28‐58 《祭神》天照大御神 豊受大御神 111 《創建》神亀元(724)年 《由緒》聖武天皇の勅願により鎮座。文治5(1189)年には奥州藤原氏攻めに際して社殿を寄進、弘安4(1281)年の蒙古襲来の際には必…

【御朱印】今戸神社 (東京-台東区)

【今戸神社】 いまどじんじゃ 《住所》東京都台東区今戸1-5-22 《祭神》應神天皇 伊弉諾尊 伊弉冉尊 福禄寿 110 《創建》康平6(1063)年 《由緒》奥羽鎮守府将軍伊豫守源頼義・義家親子が奥州討伐にあたって京都の石清水八幡宮を鎌倉の鶴ヶ岡と浅草の今之津に…

【御朱印】浅草神社 (東京-台東区)

【浅草神社】 あさくさじんじゃ 《住所》東京都台東区浅草2丁目3‐1 《祭神》土師真中知命 檜前浜成命 檜前竹成命 109 《創建》不明 《由緒》浅草神社の隣の寺院 浅草寺の始まりについて『浅草寺縁起』には、「漁師の 檜前浜成・竹成が漁をしていたところ…

【御朱印】柳森神社 (東京-千代田区)

【柳森神社】 やなぎもりじんじゃ 《住所》東京都千代田区神田須田町2-25-1 《祭神》倉稲魂大神 108 《創建》長禄(1458)年 《由緒》太田道灌が江戸城の東北方面の鬼門除けとして伏見稲荷大社から勧請してきたのが始まりです。万治2(1659)年、江戸城の築堤に…

【御朱印】上野花園稲荷神社 (東京-台東区)

【上野花園稲荷神社】 うえのはなぞのいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区上野公園4‐17 《祭神》倉稲魂命 107 《創建》不明 《由緒》正式名称は「忍岡稲荷」。石窟の上にあったことから「穴稲荷」とも呼ばれていました。一時廃絶していましたが、承応3(1654…

【御朱印】隆栄稲荷神社 (東京-台東区)

【隆栄稲荷神社】 りゅうえいいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区上野3‐29‐8 《祭神》宇賀魂命 106 《創建》資料なし 《由緒》下谷神社の境内社。本社並びに境内を守護する神として祀られました。関東大震災の折に火難を免れ、火防の神としても信仰されてい…