桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

【御朱印の旅】南千住放浪記

1月は仕事が忙しかったにも関わらず、ハイペースで神社巡りをしていました。 1月最後の参拝は南千住の神社巡りでしたが この旅は準備が足りず、お参りしてみたら宮司さんが不在で御朱印をいただけなかったり、そもそも神社の門が閉まっていて参拝もできなか…

桔梗屋 御朱印の旅 参拝地図

桔梗屋 御朱印の旅

テーマ別御朱印(一宮巡りや東京十社巡りなど) www.youtube.com kikyouya.hatenablog.com kikyouya.hatenablog.com kikyouya.hatenablog.com 【季節の御朱印】 kikyouya.hatenablog.com kikyouya.hatenablog.com 【おすすめの神社】 kikyouya.hatenablog.com …

【御朱印】大川町氷川神社 (東京-足立区)

【大川町氷川神社】 おおかわちょうひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住大川町12‐3 《祭神》素戔嗚尊 倉稲魂命 119 《創建》永仁(1293)年 《由緒》宝治(1247)年間から始まった開墾により、土地の鎮護のために素戔嗚尊を勧請し、祠を建てたのが始まりで…

【参拝のみ】元宿神社 (東京-足立区)

【元宿神社】 もとじゅくじんじゃ 《住所》東京都足立区千住元宿33‐4 《祭神》誉田別命 宇迦之御魂命 《創建》天正2(1574)年 《由緒》因幡守貞宗の孫、左ヱ門尉信義が元宿の地に八幡神祠と稲荷神祠を建てたのが始まりです。 ▲拝殿の右側にはシャッターの閉ま…

【御朱印】千住神社 (東京-足立区)

【千住神社】 せんじゅじんじゃ 《住所》東京都足立区千住元宮町24‐1 《祭神》宇迦之御魂命 須佐之男命 117 《創建》延長4(926)年 《由緒》当時千崎と呼ばれていたこの地に千崎稲荷神社が創建されました。弘安2(1279)年には氷川神社が勧請され、森の中に2つ…

【御朱印】白幡八幡神社 (東京-足立区)

【白幡八幡神社】 しらはたはちまんじんじゃ 《住所》東京都足立区千住宮元町3-8 《祭神》誉田別命 118 《創建》不明 《由緒》創建は定かではありませんが、源義家が奥州征伐の際に渡裸川に白幡を立てて戦勝祈願をした故事により、白幡八幡と呼ばれるように…

【御朱印】河原町稲荷神社 (東京-足立区)

【河原町稲荷神社】 かわらちょういなりじんじゃ 《住所》東京都足立区千住河原町10-13 《祭神》倉稲魂命 千寿七福神:福禄寿 116 《創建》不明 《由緒》1576(天正4)年に形成されたやっちゃ場(青物市場)の守護神であるため、同時期に創建されたと考えられて…

【御朱印】仲町氷川神社 (東京-足立区)

【仲町氷川神社】 なかちょうひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住仲町48‐2 《祭神》素戔嗚尊 115 《創建》延喜(901~1923)年間 《由緒》牛田寄の元宮に祀られたのが始まりです。元和2(1616)年に現在地に遷座し、千住掃部宿の氏神となりました。境内社に…

【御朱印】千住本氷川神社 (東京-足立区)

【千住本氷川神社】 せんじゅもとひかわじんじゃ 《住所》東京都足立区千住3-22 《祭神》素戔嗚尊 114 《創建》徳治2(1307)年 《由緒》下総国千葉氏が牛田に氷川社として創建しました。江戸初期になると、 千葉氏一族の権の兵衛などの地主が現在地に分社を建…

【御朱印の旅】令和2年初詣 千寿七福神巡り 

1月14日、遅ればせながら初詣をしました。 今回の旅は令和元年詣で納めの浅草七福神巡りに合わせて千寿七福神巡り。七社すべてが神社で構成されています。 【実際のスケジュール】 1月14日 12:00 千住本氷川神社 12:22 仲町氷川神社 12:35 河原町稲荷神社 12…

2020年 東京100社巡り※目標変更について追記あり

1月下旬になってしまいました。 いまさらですが、今年の目標を発表します。 ツイッターではちらっと言いましたが、今年は東京の神社を100社参拝したいと思います。というのも、実は東京の御朱印帳をたくさん持っているんです。しかもほとんど白紙の状態です…

東京季節の御朱印帳

東京の神社に参拝することが多いため、月ごとに御朱印帳を分けて御朱印をいただいています。この12冊の御朱印帳の中ではなるべく同じ御朱印が被らないようにしているため、東京に参拝したにも関わらず、この12冊の御朱印帳に記帳されていない御朱印もありま…

【御朱印】鷲神社 (東京-台東区)

【鷲神社】 おおとりじんじゃ 《住所》東京都台東区千束3‐18‐7 《祭神》天日鷲命 日本武尊 寿老人 113 《創建》不明 《由緒》天の岩戸神話において、弦(げん)という楽器の神様がいらっしゃいました。天手力男が岩戸を開いた際、その弦の先に鷲がとまったのを…

【御朱印】吉原神社 (東京-台東区)

【吉原神社】 よしわらじんじゃ 《住所》東京都台東区千束3‐20‐2 《祭神》倉稲魂命 市杵嶋姫命 弁財天 112 《創建》明治5(1872)年 《由緒》日本橋葦町にあった「江戸元吉原」は「振袖火事」と呼ばれる明暦3(1655)年の大火ののち、千束村に移転を命じられます…

【御朱印】石浜神社 (東京-荒川区)

【石浜神社】 いしはまじんじゃ 《住所》東京都荒川区南千住3‐28‐58 《祭神》天照大御神 豊受大御神 111 《創建》神亀元(724)年 《由緒》聖武天皇の勅願により鎮座。文治5(1189)年には奥州藤原氏攻めに際して社殿を寄進、弘安4(1281)年の蒙古襲来の際には必…

【御朱印】今戸神社 (東京-台東区)

【今戸神社】 いまどじんじゃ 《住所》東京都台東区今戸1-5-22 《祭神》應神天皇 伊弉諾尊 伊弉冉尊 福禄寿 110 《創建》康平6(1063)年 《由緒》奥羽鎮守府将軍伊豫守源頼義・義家親子が奥州討伐にあたって京都の石清水八幡宮を鎌倉の鶴ヶ岡と浅草の今之津に…

【御朱印】浅草神社 (東京-台東区)

【浅草神社】 あさくさじんじゃ 《住所》東京都台東区浅草2丁目3‐1 《祭神》土師真中知命 檜前浜成命 檜前竹成命 109 《創建》不明 《由緒》浅草神社の隣の寺院 浅草寺の始まりについて『浅草寺縁起』には、「漁師の 檜前浜成・竹成が漁をしていたところ…

【御朱印の旅】詣で納め 浅草名所七福神巡り ※御朱印神社のみ

12月になり初めて時間ができたので、神社巡りをしてきました。 年末年始は忙しいので、もしかしたらこれが今年最後の神社参拝になるかもしれません。 今回は日枝神社の御朱印帳をお供に浅草名所七福神を徒歩で参拝してきました。 浅草名所七福神は七福神と言…

【御朱印帳】湯島天満宮 (東京都-文京区)

頒布場所:湯島天満宮 片面23面で縦約18㎝、横約11㎝の縦長のタイプの織加工の御朱印帳です。 グレーっぽくも見える渋い紫色の地に天満宮のシンボルでもある紅白の梅と金の雲が描かれています。表面には金砂子の紙が張り付けられており、「御朱印帳」の文字…

【御朱印帳】芝大神宮 (東京都-港区)

頒布場所:芝大神宮 片面24面で縦約16㎝、横約11㎝の小さいタイプの織加工の御朱印帳です。 通常、蛇腹の御朱印帳は裏表紙が反対開きになる23面であることが多いのですが、この御朱印帳は1ページ多いので、裏表紙も表から開くことができるようになっています…

【御朱印帳】日枝神社 (東京都-千代田区)

頒布場所:日枝神社 片面23面で縦約16㎝、横約11㎝の小さいタイプの織加工の御朱印帳です。 表裏ともに白地の雲立涌文の生地の上に金糸で二葉葵が織り込んであります。御朱印の文字と裏面の社印は銅色です。 表面の一番初めのページにはご由緒と所在地が記さ…

【御朱印帳】根津神社 (東京都-文京区)

頒布場所:根津神社 片面23面で縦約16㎝、横約11㎝の小さいタイプの織加工の御朱印帳です。 表面には根津神社の見どころの一つ3000株つつじと楼門や社殿の刺繍が施してあります。裏面は境内社の乙女稲荷の鳥居の刺繍です。地の色は白ですが、刺繍の裏地が響…

【御朱印】柳森神社 (東京-千代田区)

【柳森神社】 やなぎもりじんじゃ 《住所》東京都千代田区神田須田町2-25-1 《祭神》倉稲魂大神 108 《創建》長禄(1458)年 《由緒》太田道灌が江戸城の東北方面の鬼門除けとして伏見稲荷大社から勧請してきたのが始まりです。万治2(1659)年、江戸城の築堤に…

【参拝のみ】箭弓稲荷神社 (東京-台東区)

【箭弓稲荷神社】 やきゅういなりじんじゃ 《住所》東京都台東区上野1‐14‐1 《祭神》宇迦之御魂大神 《創建》資料なし 《由緒》もともとは石川主殿頭の屋敷神だったようです。明治時代に埼玉県東松山市の箭弓稲荷神社の御分霊を勧請し、「箭弓稲荷」となりま…

【御朱印】上野花園稲荷神社 (東京-台東区)

【上野花園稲荷神社】 うえのはなぞのいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区上野公園4‐17 《祭神》倉稲魂命 107 《創建》不明 《由緒》正式名称は「忍岡稲荷」。石窟の上にあったことから「穴稲荷」とも呼ばれていました。一時廃絶していましたが、承応3(1654…

【御朱印】隆栄稲荷神社 (東京-台東区)

【隆栄稲荷神社】 りゅうえいいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区上野3‐29‐8 《祭神》宇賀魂命 106 《創建》資料なし 《由緒》下谷神社の境内社。本社並びに境内を守護する神として祀られました。関東大震災の折に火難を免れ、火防の神としても信仰されてい…

【御朱印】矢先稲荷神社 (東京-台東区)

【矢先稲荷神社】 やさきいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区松が谷2‐14‐1 《祭神》倉稲魂命 105 《創建》寛永19(1642)年 《由緒》三代将軍徳川家光が京都東山の三十三間堂にならい、この地に浅草三十三間堂を建てました。この神社はその三十三間堂の守護と…

【御朱印】被官稲荷神社 (東京-台東区)

【被官稲荷神社】 ひかんいなりじんじゃ 《住所》東京都台東区浅草2丁目31‐16 《祭神》倉稲魂神 104 《創建》安政2(1854)年 《由緒》安政元(1853)年、上野寛永寺住職輪王時宮の家来、新門辰五郎の妻が重病にかかり、京都の伏見稲荷神社に病気平癒祈願を…

【御朱印の旅】東京 秋の稲荷神社巡り 浅草・上野・秋葉原

11月の末、東京の稲荷神社を参拝する旅をしました。 東京の御朱印をいただくときは毎月御朱印帳を変えているのですが、11月は穴森稲荷神社の御朱印帳を使っているので、稲荷神社だけを参拝しようと決めています。 今回はリアル遠足。 浅草駅から上野、秋葉原…