桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

【御朱印】賀茂別雷神社 (京都-京都)【山城國一宮】

賀茂別雷神社

かもわけいかずちじんじゃ(上賀茂神社)

京都府京都市北区上賀茂本山339

祭神 賀茂別雷大神

f:id:mocchis0:20181201234231j:plain40

上賀茂神社とも呼ばれる賀茂別雷神社下鴨神社と合わせて山城国一宮でもあります。旧社格官幣大社で境内には国宝2棟、重要文化財41棟の建築物があり、1400年前には国家の事業として社殿が建てられたそうで、「賀茂の葵祭り」と呼ばれる例祭には、勅使が遣わされました。

御朱印帳にも使われている御神紋は二葉葵です。古くは「あふひ」と書かれ、「ひ」は神を表す言葉でした。御祭神の賀茂別雷大神が神山に降臨されたときに「葵を飾り祭りをせよ」とお告げがあったご縁から神紋として使われているそうです。

あふひ=会う日と読めることや、ハート型の葉っぱが二つ付いている様から縁結びのお守りのモチーフにもなっています。

f:id:mocchis0:20181203160257j:plain

平成32年の年に42回目の式年遷宮が行われるようです。

一度注目してみると毎年どこかの神社で改修や建て替えによる遷宮遷座祭が行われているような気がします。

f:id:mocchis0:20181203160835j:plain

 こちらは御朱印帳にも描かれている細殿。写真の撮り方がへたくそで立砂が見切れています(笑)右端に傾斜部分がちらっと写っているのが立砂です。

御朱印は授与所とは別に、一畳くらいの小屋が御朱印専門で建てられています。そのなかでストーブをガンガンに炊いて年配の女性が一人で御朱印の列を捌いていました。

ここのところ御朱印ブームですので大変ですね。観光地の神社はほかの参拝者の妨げにならないように御朱印だけ別の授与所を作っているところが多いです。

f:id:mocchis0:20181203161805j:plain

帰り際に花嫁行列に出会いました。さすが縁結びの神社‼

さて、上賀茂に参ったら下鴨に行かねば。

次回は賀茂御祖神社を紹介します‼

 

【この御朱印をいただいた御朱印帳】

f:id:mocchis0:20181201230958j:plain