桔梗屋 御朱印の旅

神社ばかりお参りしてまわっております。戴いた御朱印が多くなってきたので、管理がてら公開します。御朱印以外の話も多いかも

f:id:mocchis0:20200316123245j:plainf:id:mocchis0:20200316123310j:plainf:id:mocchis0:20200316123321j:plainf:id:mocchis0:20200316123331j:plainf:id:mocchis0:20200316123250p:plain

伊勢旅行2 (神宮堪能プラン)七泊八日※完全プライベートではありません【神宮月間】

さて、8月に伊勢に行ったときのことを書こうと思います。

今回は完全プライベートというわけではなかったことと、台風が発生してしまい、イレギュラーなのでスケジュールとかは微妙な感じです;

今回も写真はあんまり撮ってません…。とりあえずアップした写真は台風が通りすぎた最終日に撮ったものです。慌ててとったので変な写真しかない…。次回参拝するときに撮ります…たくさん撮ります…。

とりあえず、どこで何をしたか、その順番だけ記していこうと思います。

外宮参拝→ 内宮参拝→ 外宮御垣内参拝→ 内宮御垣内参拝→ 神田→ 御園→ 御塩浜→ 御塩殿神社→ 月夜見宮→ 月読宮→ 倭姫宮→ 徴古館→ 農業館→ 本居宣長記念館→ 瀧原宮

移動はすべて車です。神田や御園は敷地には入れないようですが、道路からちらっと見学できます。

神田や御園では神宮の祭典に使われるお米や野菜などの神饌が育てられています。神前に供えられるものはなるべく自給自足しようとことらしいです。

外宮、内宮は夏休みと言うこともあり、非常に人が多かったのですが、それ以外の神社や施設はあまり人がいませんでした。台風直撃だったのでその影響もあるかと思いますが(笑)

下は外宮の舞楽殿と内宮の五十鈴川です。この2枚しか写真撮ってないです…。

f:id:mocchis0:20181007211228j:plain

f:id:mocchis0:20181007211448j:plain

参拝した神社の中に月夜見宮、月読宮と似たような社名が2つありますが誤記ではありません。月夜見宮が外宮、月読宮が内宮の別宮なのです。今回の旅で一番楽しみにしていたのは最後の瀧原宮でしたが、実際に参拝して一番気に入った神社は月夜見宮です。境内に大きな御神木や苔むした境内社があり、厳格な雰囲気の漂う内宮外宮とは異なり優しい空気に包まれています。この神社では「つきよみこう」と呼ばれる集まりがあり、夜に神社に集まって月見をする祭があるようです。

もちろん瀧原宮もとても清々しい神社だったのですが、スケジュールの最後になってしまったため、疲れと参拝したという達成感だけで満足してしまったような感じがします…。

徴古館、農業館、本居宣長記念館は博物館です。

徴古館では、実際に神宮に奉納され式年遷宮で撤下された宝物や、芸術家から奉納された絵画なども見ることができます。

農業館では神田での稲作の様子や育てられている品種が紹介されるほか、動物のはく製やお蚕の模型もありますので苦手な方はお気を付け下さい(笑)

本居宣長記念館は文字通り国学者本居宣長の生涯について学ぶことが出来る施設です。宣長の作った精巧な地図や手紙、そして宣長が研究した古事記の資料が展示されています。この施設を巡ると本居宣長と言う人がいかに多才で研究熱心な人であったかと言うことが分かります。

今回の旅ではただの参拝と言うよりも、いろいろな施設を見て回り神宮について学ぶことが出来たと思います。

次回からは神宮についてより深く知るために、神宮の御祭神や鎮座の由来などの基本から実際に参拝して分かったことなどを記して行きたいと思っています。

  

【この旅のお供の御朱印帳】

f:id:mocchis0:20181008140855j:plain

 

神話と伊勢 日めくり万年カレンダー

神話と伊勢 日めくり万年カレンダー